界面活性剤は肌に悪い?どうして配合するの?

スキンケア

化粧品に書かれた「界面活性剤フリー」「界面活性剤不使用」という文字。見ていると、“界面活性剤は肌によくないもの”という感じがしてきますよね。 「でも界面活性剤って一体なに?」「肌によくないとしたら、どうして界面活性剤を配合している化粧品が売っているの?」今回は、そんな疑問にお答えします。

「界面活性剤」ってなに?

異なる性質の液体や固体が、混ざらずに接している面のことを「界面」といいます。「界面活性剤」は、界面を活性化させる(=混ざり合いやすくする)性質のある成分のことです。

たとえば「水」と「油」。仲が悪いので、そのままでは絶対に混ざり合いません。でも界面活性剤を加えると、仲よくなって混ざり合うのです。 これは、界面活性剤が水と仲のいい部分(親水基)と油と仲のいい部分(親油基)、両方の性質を持っているからです。

界面活性剤は、牛乳や大豆、卵など自然界の中にも存在しています。油とお酢に卵黄を混ぜることでマヨネーズができるのも、「レシチン」という卵黄に含まれる界面活性剤のおかげです。またヒトの体内にも界面活性剤と同じ働きをする物質があります界面活性剤は私たちの生活にとってとても身近なもので、必ずしも悪いものではないんです。

「界面活性剤」の機能と役割

界面活性剤には4つの機能があります。この機能が複合的に働いて汚れを落とします。

  1. 浸透させる
    メイク汚れや皮脂汚れなどは水を弾くので、そのままだと落とせません。界面活性剤を加えることでなじみやすくなって、落とすための準備ができます。
  2. 乳化させる(混ぜる)
    水と油など、本来混ざり合わないものが混ざり合い、その状態で安定することを「乳化」といいます。メイクや皮脂などの油汚れを肌からはがすのも、「乳化」の力です。
    またスキンケア化粧品は基本的に水性成分と油性成分を混ぜ合わせてつくるものなので、界面活性剤の「乳化」の力が必要です。美容液やクリームなどのあのトロっとしたテクスチャーは、乳化の結果なのです。
  3. 分散させる
    乳化によって肌からはがれたメイク汚れや皮脂汚れをぐぐっと引き出し、水中に分散させます。
  4. 再付着を防ぐ
    完全に肌から離れたメイク汚れや皮脂汚れが、肌にまたくっつかないようにします。

「天然界面活性剤」と「合成界面活性剤」

界面活性剤には、大きく分けると2種類あります。

天然界面活性剤

はじめから乳化された状態で生み出された天然の成分

牛乳に含まれる「カゼイン」、卵黄や大豆に含まれる「レシチン」、大豆やお茶に含まれる「サポニン」など。自然の中にもともと存在する界面活性剤が、天然界面活性剤です。

合成界面活性剤

化学反応を利用して人工的につくった成分

安く大量生産できることもあって、日常で使われている界面活性剤のほとんどは、合成界面活性剤です。石油からつくるイメージが強いですが、最近では「植物由来」としてヤシ油などの天然油脂を原料にした合成界面活性剤も存在しています

「合成界面活性剤」には4つの種類がある

「合成界面活性剤」のなかにも、数千もの種類があります。大まかに分類すると、「陰イオン界面活性剤」「陽イオン界面活性剤」「両性イオン界面活性剤」「非イオン界面活性剤」の4種類

  1. 陰イオン界面活性剤(肌への刺激:弱い
    代表的な界面活性剤。洗浄力が高く、泡立ちもいいのが特徴です。石鹸、洗剤、シャンプーなどの洗浄料として広く使われています。
  2. 陽イオン界面活性剤(肌への刺激:やや強い
    繊維の表面に吸着しやすいので、リンスやトリートメント、柔軟剤に使われています。種類によっては殺菌効果があるので、殺菌剤や消毒剤にも使われます。
  3. 両性イオン界面活性剤(肌への刺激:ほとんどなし
    陰イオン界面活性剤と組み合わせることで、洗浄力や泡立ちを高めます。台所用洗剤やシャンプーに使われています
  4. 非イオン界面活性剤(肌への刺激:ほとんどなし
    化粧品や食品の乳化剤としてなくてはならないものです。化粧品に使われる界面活性剤のほとんどはこの種類。かなり低刺激で、アイスクリームや乳飲料の食品添加物としても使われているものです。

特徴も力の強さもさまざまで、なかには肌につけると危険なものもあります。 でも化粧品に関しては、基本的に肌に有害な成分は配合できないよう定められています。また化学技術も日々進化しているので、化粧品に「合成界面活性剤」が使われていたとしても、それほど気にする必要はないといえます。

界面活性剤が「肌によくない」と言われる理由

ここまで、

●界面活性剤は、メイク汚れや皮脂汚れなどの油汚れを落としたり、化粧品を乳化して安定させたりするために必要な成分

●化粧品に配合される界面活性剤は、安全性が高い

ということをお話してきました。

ではなぜ、「界面活性剤フリー」や「界面活性剤不使用」と書いた化粧品が販売されているのでしょうか。

それは肌が弱っているとき、界面活性剤の種類(強さ)や配合する量の組み合わせによっては、トラブルの原因になる可能性があるからです。

肌の表面には“潤いのヴェール”と呼ばれる「皮脂膜」があって、水分の蒸発を防ぐ役割を果たしています。この「皮脂膜」は脂溶性(油の仲間)なので、界面活性剤の洗浄力で剥がれてしまいます。洗顔後に肌がつっぱるのは、このせいです。

また皮脂膜の下には、ほこりや菌などの外部刺激や水分の蒸発から肌を守る「バリア機能」を備えた角質層があります。この角質層も、洗浄力が強い界面活性剤で洗うと傷ついてしまうことがあります。

さらに「乳化」の力で皮脂とくっつくと、界面活性剤が肌の中に浸透してしまうことも…。

界面活性剤の配合量が多くなりがちなのが、落とす力が必要となるクレンジングや洗顔料肌が弱っているときや、敏感肌、トラブル肌の方は、界面活性剤の種類や配合量に注意して選んだほうがよさそうです。そして、すすぎはしっかりおこないましょう。

信頼できるメーカーを選ぶことが大切

界面活性剤の種類や量に注意して選ぶといっても、明記されているわけでもないので、判断するのはなかなか難しいかもしれません。

ちなみに、「界面活性剤フリー」「界面活性剤不使用」と書かれている化粧品も、天然界面活性剤は使っているということが多いようです。天然界面活性剤なら安心だと思われがちですが、天然界面活性剤の中にも殺菌・抗菌効果があるほど強力なものもあります。また力の弱い天然界面活性剤でも、大量に配合すると刺激になる可能性があります。

ではどうやって化粧品を選べばいいのでしょうか。おすすめなのは、信頼できるメーカーがつくっているものを選ぶという方法です。

●敏感肌やトラブル肌のことを気にかけているメーカーであるかどうか
●成分の情報をきちんと開示しているかどうか
●成分などについて問い合わせたら、ていねい回答してくれるかどうか

これらのチェックポイントを満たした信頼できるメーカーなら、界面活性剤にも配慮したものづくりをおこなっていると考えられます。パッケージデザインや広告の謳い文句だけで決めてしまわず、しっかりとメーカーについて調べてから購入する癖をつけることが大切です。

今回は界面活性剤についてお話してきましたが、少しはお役に立てたでしょうか。敏感肌・トラブル肌のためのスキンケアブランド「肌〇」は、みなさまが安心して使える化粧品と出会うための情報を、これからも発信していきたいと思います。

こちらもおすすめ
敏感肌・トラブル肌の方に試してほしい、まずは体験5日間トライアルセット

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。