化粧品の箱に表示されない「キャリーオーバー成分」について知ろう
敏感肌やトラブル肌など、肌に不安がある方ほど、スキンケア化粧品を選ぶときは慎重になるかと思います。そんな方にこそ知っておいていただきたいのが、「キャリーオーバー成分」です。
目次
メーカーは、全成分を表示する義務がある
スキンケア化粧品を購入するときに気になるのは、やっぱり成分ですよね。「どんな成分が入っているんだろう」と気になったら、外箱や本体容器をチェック。そこには、その化粧品に配合されているすべての成分が表示されています。成分名が分かると、自分で情報を調べたいときにも役立ちますよね。
このように全成分が表示されるようになったのは、2001年に行なわれた薬事法(現在の薬機法)の制度改正以降のこと。メーカーが化粧品を製造・販売するときには、化粧品の外箱や本体容器に全成分を表示することが義務づけられたのです。
表示義務がない「キャリーオーバー」の存在
化粧品の外箱や本体容器に「全成分」が表示されているとはいえ、表示されている成分だけがすべてではありません。そこに表示されていないのに、配合されている成分があるんです。
ほとんどの化粧品メーカーは、化粧品をつくるための原材料を、原材料メーカーから購入しています。「全成分」として表示しているのは、化粧品メーカーが化粧品をつくるときに配合した成分のこと。
原材料メーカーにおいて、原材料の防腐や変色を防ぐための成分を配合したり、植物エキスを抽出するためにアルコール類などを使用したりしても、化粧品として完成したときに影響がない程度の量であれば、全成分表示の対象にはなっていないのです。 このような成分のことを、「キャリーオーバー成分」といいます。
「キャリーオーバー成分」を確認する方法
敏感肌やトラブル肌でお悩みの場合、自分の肌に合わない成分やアレルギー反応が出る成分が入っていないか、「キャリーオーバー成分」までよく確認しておきたいと考える方も少なくないと思います。
化粧品メーカーによっては、そういった方に向けてキャリーオーバー成分も表示している場合がありますが、義務ではないので、表示されていない場合も多々あります。そういった場合はどうすればいいのでしょうか。
答えは「メーカーに直接問い合わせる」。開示義務はありませんが、良心的なメーカーならきちんと答えてくれるはずです。
全成分表示に関する、覚えておきたい2つのルール
全成分表示に関して、いくつかルールがあります。その中でも覚えておきたいのが、この2つ。
1:配合率の多い順に記載する
全成分表示をするときは、その化粧品において配合量が多い順に表示することが決められています。スキンケア化粧水やゲルなどの場合は、「水」や「BG」といった基材(ベースとなる成分)が一番上に表示されているかと思います。お目当ての成分はどのくらい上に表示されているかを確かめてみると、選び方が変わってくるかもしれませんね。
2:配合率が1%以下の原材料は、順不同でOK
多く含まれている順に表示しないといけないのは、含有率が1%より多い成分だけです。含有率1%以下の成分については、順不同で良いとされています。
そうすると、どこからが1%のラインなのか気になるところですよね。見極めのヒントになるのは、「○○エキス」と書かれた植物エキスや、「ヒアルロン酸Na」「コラーゲン」といった保湿成分の位置です。これらの成分は、1%以下の配合でも十分効果を発揮するものなので、大抵の場合1%以下の配合となっています。これらの成分よりも下に書かれている成分は、1%以下の配合である可能性が高いといえます。
いかがでしたか?
スキンケア化粧品を選ぶときは、これらを念頭に置いておくとよいかもしれません。 敏感肌・トラブル肌のためのスキンケアブランド「肌〇」は、みなさまが安心して使える化粧品と出会うための情報を、これからも発信していきたいと思います。
肌に「マル」な成分だけを使用した、スキンケアブランド「肌○(はだまる)」編集部によるwebマガジンです。
肌◯では、肌の「バリア機能」を整えて健康な肌を目指す、低刺激・高保湿のスキンケアシリーズを展開しています。敏感肌・トラブル肌で悩む方が、最後にたどりつくスキンケアブランドをつくりたいという想いから、スキンケアに関するさまざまな情報発信をしていきます。今後とも、どうぞよろしくお願いします。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。